気が付けば前回の更新から1ヶ月…^^;
もう一つのブログ「Footprints -足跡-」ではちょくちょくアップしているのですが、先月からちょこちょこ色んなところに出没しておりました。
写真が大量にありますが、簡単にまとめてみました。
先月10日、寒波が九州を覆った日に半休貰って熊本県は山鹿の灯籠浪漫 百華百彩に行ってきました。
ちょうど雪がちらついていたのでストロボ焚いて雪玉に。
クロスフィルターで光条をアクセントに。
寒かったぶん、人が少なくて撮りたい放題でした(笑)
百華百彩の後は佐賀の太良まで車を走らせ、道の駅で車中泊。
レヴォーグだと完全フルフラットになる上にシングルサイズの布団が敷けちゃうので、一人なら余裕で眠れます。
で、翌日は早朝から太良の海中鳥居に。
鳥居の上に積もった雪を期待していましたが、まさかの側面へばりつき(笑)
どうやら風が強かったようです…
それでも地元の人から「ここは滅多に雪が積もらないからラッキーやったね」と言われました。
ここでSNS仲間と合流して、長崎は川棚町にある川島魚雷発射場へ。
映画「バケモノの子」でも登場した場所。
映画と違って真冬、しかもまたもや雪がちらついていましたが、この場所にはこういう画も合ってますね。
この後は大村市に移動、昼食を食べてからの温泉で冷えた身体を復活。
長崎市に車を向かわせてからは廃船(銀杏丸)を撮って、今回のメインの一つ鍋冠山へ。
鍋冠山ではエグいほどの天使の梯子が。
そして…
長崎の夜景と、停泊中の豪華客船「クァンタムオブザシーズ」、そしてまたまた雪玉!
最高の時間を過ごすことができました。
最後は長崎造船所で建造中の豪華客船「アイーダ・ペルラ」を。
そして日が変わる頃に帰福。1泊2日の総走行距離600km、楽しい遠征になりました。
それから僅か3日後。
今度は大分県の真玉海岸に出没。
前回1月に訪れた時と違って風が全くなく、残念ながら干潟の縁は全然光ってくれませんでしたが、強烈なコントラストの素晴らしい夕景を見せてくれました。
日が暮れて暫くするとオレンジから青の時間へ。
絶景かな絶景かな。
そして更にその週末には…
福岡県に糸島に。ちょっと行き過ぎやろ…
この糸島行きの直前に購入したNDフィルター(ND1000)で。波打ち際がまるで雲海みたい!
これは先月買い足した大きめのガラス玉。
ガラス玉の中に広がる小さな世界。
そんな2月でした。今月は月末からの桜のシーズンに備えて遠出は控えていますが、それでもちょくちょく近場へお出掛け。
若戸大橋やら工場夜景を満喫しております…^^;