fc2ブログ
たかぼうのPhotoライフ。

たかぼうのPhotoライフ。

徒然なるままに。日頃の出来事や趣味のカメラなど。
プロフィール

たかぼう

Author:たかぼう
Canon
 EOS 6D
 EF24-70mm F4L IS USM
 SPEEDLITE 430EX II
TAMRON
 SP15-30mm F2.8 Di VC USD
FUJIFILM
 X20

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最近の記事
カテゴリー
最近のコメント
月別アーカイブ

リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブログ内検索

RSSフィード
ブロとも申請フォーム

PHOTOHITOブログパーツ

20170314 Tue
2月から3月の写活いろいろ。 

2月から3月の写活いろいろ。 

気が付けば前回の更新から1ヶ月…^^;
もう一つのブログ「Footprints -足跡-」ではちょくちょくアップしているのですが、先月からちょこちょこ色んなところに出没しておりました。

写真が大量にありますが、簡単にまとめてみました。


17021001.jpg

先月10日、寒波が九州を覆った日に半休貰って熊本県は山鹿の灯籠浪漫 百華百彩に行ってきました。
ちょうど雪がちらついていたのでストロボ焚いて雪玉に。


17021002.jpg

クロスフィルターで光条をアクセントに。
寒かったぶん、人が少なくて撮りたい放題でした(笑)

百華百彩の後は佐賀の太良まで車を走らせ、道の駅で車中泊。
レヴォーグだと完全フルフラットになる上にシングルサイズの布団が敷けちゃうので、一人なら余裕で眠れます。

で、翌日は早朝から太良の海中鳥居に。


17021102.jpg

鳥居の上に積もった雪を期待していましたが、まさかの側面へばりつき(笑)
どうやら風が強かったようです…
それでも地元の人から「ここは滅多に雪が積もらないからラッキーやったね」と言われました。

ここでSNS仲間と合流して、長崎は川棚町にある川島魚雷発射場へ。


17021111.jpg

映画「バケモノの子」でも登場した場所。
映画と違って真冬、しかもまたもや雪がちらついていましたが、この場所にはこういう画も合ってますね。

この後は大村市に移動、昼食を食べてからの温泉で冷えた身体を復活。
長崎市に車を向かわせてからは廃船(銀杏丸)を撮って、今回のメインの一つ鍋冠山へ。


17021133.jpg

鍋冠山ではエグいほどの天使の梯子が。
そして…

17021142.jpg

長崎の夜景と、停泊中の豪華客船「クァンタムオブザシーズ」、そしてまたまた雪玉!
最高の時間を過ごすことができました。


17021151.jpg

最後は長崎造船所で建造中の豪華客船「アイーダ・ペルラ」を。
そして日が変わる頃に帰福。1泊2日の総走行距離600km、楽しい遠征になりました。


それから僅か3日後。


17021505.jpg

今度は大分県の真玉海岸に出没。
前回1月に訪れた時と違って風が全くなく、残念ながら干潟の縁は全然光ってくれませんでしたが、強烈なコントラストの素晴らしい夕景を見せてくれました。


17021506.jpg

日が暮れて暫くするとオレンジから青の時間へ。
絶景かな絶景かな。


そして更にその週末には…


17021801.jpg

福岡県に糸島に。ちょっと行き過ぎやろ…


17021804.jpg

この糸島行きの直前に購入したNDフィルター(ND1000)で。波打ち際がまるで雲海みたい!


17021807.jpg

これは先月買い足した大きめのガラス玉。
ガラス玉の中に広がる小さな世界。

そんな2月でした。今月は月末からの桜のシーズンに備えて遠出は控えていますが、それでもちょくちょく近場へお出掛け。


17031201.jpg

17031203.jpg

2017_03_10_0008.jpg

若戸大橋やら工場夜景を満喫しております…^^;

スポンサーサイト



20170214 Tue
7歳になりました。 

7歳になりました。 

17021401.jpg

今日は2月14日、優貴の7回目の誕生日です。
今年もケーキを買ってきてみんなでいただきました。
ロウソクを吹き消すのは妹の役目。もうすっかり定番に(笑)


こちらでは久しぶりの投稿になりましたが、インフルの猛威にも(今のところ)負けずに元気でやってます。
先日の寒波の時は熊本~佐賀~長崎の撮影一人旅を敢行してきたり。
まぁ好き勝手やってます(^^;)

20170108 Sun
年末年始いろいろ。 

年末年始いろいろ。 

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年末に体調を崩してしまい、大晦日~元日はお布団の中でビミョーな年越しとなりました(^^;)
なので初日の出は残念ながら拝めず&撮れず。
2017年の初撮りは1月3日深夜のしぶんぎ座流星群となりました。


17010801.jpg

これは12月25日、クリスマスの朝に撮った高塔山公園からの朝焼け。



17010802.jpg

年が明けての初撮り、しぶんぎ座流星群でしたが結果は惨敗(笑)
2時間ほど星ぐるぐるで楽しんできました。



17010803.jpg

築上町にある「メタセの杜」のメタセコイア。いまは裸木ですが、これはこれでなかなか。
紅葉時期が楽しみなところです。



17010804.jpg

17010805.jpg

で、最後は北九州工場夜景のNewスポット開拓に。
ひびきLNG基地と軍艦防波堤からの新日鐵住金です。


今年はどんな一年になることやら。
撮りたいところ盛りだくさんで悩んじゃいます(笑)

20161222 Thu
2016年写活まとめ。 

2016年写活まとめ。 

16122201.jpg

2016年もあと残り僅かになりました。
昨年12月にフルサイズ機に切り替えてから早1年、今年は色々なところに出掛けました。
本格的に色んなものを撮りはじめた、思い出深い一年になりました。



1月 福岡・門司港レトロ地区の夜景

160101.jpg

EOS 6Dに切り替えて、初めての夜景撮影。
高感度耐性の高さに驚きました。



2月 熊本・山鹿灯籠浪漫百華百彩

160201.jpg

山鹿の灯籠まつりで華やかにライトアップされた和傘や竹灯籠を満喫してきました。
来年も必ず行きます。



3月 福岡・若戸大橋のマジックアワー

160301.jpg

地元北九州を代表する橋のひとつ、若戸大橋で。
天気が良く、日没後は見事なマジックアワーが見られました。



4月 福岡・小倉城での露店にて

160401.jpg

花見客で賑わう小倉城での露店。
お面を欲しがる子どものオーラ、半端なかったです(笑)



5月 福岡・河内藤園の藤トンネル

160501.jpg

すっかり有名になった河内藤園。
ここの藤のトンネルは圧巻です。ただ、来年は団体客を断るらしいとの話も。マナーを守って大事にしていきたいものです。



5月 山口・東後畑棚田と漁り火

160601.jpg

6月は写活がイマイチだったので5月からもう一枚。
棚田と漁り火の組み合わせはここならでは。来年はここで星ぐるぐるしてみたいですね。



7月 福岡・梅雨明けの平尾台

160701.jpg

ちょうど梅雨明け宣言されたこの日、平尾台までドライブしてきました。
海の日に山に行くという、僕らしい選択でしたね(笑)



8月 大分・原尻の滝でのペルセウス座流星群

160801.jpg

初の流星群撮影にチャレンジ。
結果は今ひとつでしたが、何とか滝と流れ星のセットが撮れました。いやぁ、ホントに良かった…



9月 熊本・夫婦滝と鍋ヶ滝の光芒

160901.jpg

ここいら辺から写活が活発化していきます(笑)
この日は夫婦滝と鍋ヶ滝、そして県を移動して佐賀は武雄の御船山楽園まで行く強行軍。写真は夫婦滝での光芒。



10月 山口・元乃隅稲成神社の鳥居と天の川

161001.jpg

念願だった、ここの鳥居と天の川のコラボレーション。
この日は風が強くて星ぐるぐるは失敗しました。次は必ず撮るぞ~。



11月 佐賀・熱気球世界選手権

161101.jpg

精力的に写活に勤しんだ11月。どれを選ぶか悩みましたが、ここはやっぱりバルーンを。
来年は一斉離陸だけでなく夜の夜間係留も収めたいものです。



12月 熊本・阿蘇市街と星ぐるぐる

161201.jpg

阿蘇の絶景駐車場から星を回してきました。
阿蘇市街もうっすら霧がかって幻想的な雰囲気に。



ご覧の通り、今年の後半から県外での撮影が一気に増えました(笑)
来年も色々なところで素晴らしい景色をカメラに収めたいですね。

20161123 Wed
11月の写活まとめ。 

11月の写活まとめ。 

16110406.jpg
佐賀熱気球世界選手権


佐賀のバルーンから始まった11月もまもなく終わり。
今回は今月の写活をまとめてみました。
と言っても中旬までは仕事が忙しくてバルーン以外撮れてなかったんですけどね^^;




遠賀川河川敷のコスモス

16111701.jpg

16111705.jpg

16111706.jpg

家からほど近い河川敷で久しぶりにコスモスを撮ってきました。
それにしてもコスモスって難しい!花撮りのセンスは皆無…。


門司港キャンドルナイト

16112103.jpg

16112102.jpg

16112106.jpg

19日には門司港レトロのキャンドルナイトを見てきました。
三脚なしのオール手持ち撮影でしたが、高感度に強い6Dのおかげであまりストレスを感じることなく撮影できました。
…ただ、めっちゃ人が多くて草臥れましたが(笑)


熊本県庁の銀杏並木

16112201.jpg

16112205.jpg

16112204.jpg

20日は熊本県庁の銀杏並木で遊んできました。
NEWアイテム、ガラス玉を使っての撮影にも初挑戦。
しかしいい歳こいたオッサンがガラス玉持って写真撮ってる様は…想像したくないな…。


御船山楽園の紅葉ライトアップ

16112301.jpg

16112302.jpg

16112307.jpg

同じく20日に佐賀県武雄の御船山楽園に紅葉を撮りに行ってきました。
ちょうど見頃を迎えていて、風もなく水面へのリフレクションも綺麗に写せて大満足でした。


もうすぐ12月、冬本番です。モノトーンの季節がやってくる前に、自然からのカラフルな贈り物を楽しめて良かったです。

20161105 Sat
2016佐賀熱気球世界選手権に行ってきましたよ! 

2016佐賀熱気球世界選手権に行ってきましたよ! 

16110412.jpg

前々からずっと行ってみたかった、佐賀バルーンフェスタ。
いや、何度か行ったことはあるのですがカメラで本気撮りしたことがありませんでした。
この時期は特に忙しくて中々都合が付かなかったんですよね…

今回、幸いに1日だけ空きができたので早速行ってみた次第です。


16110402.jpg

佐賀のバルーンフェスタといえば、川面へのリフレクションを入れた構図が定番です。
メイン会場の対岸に行く必要があるのですが、こちら側は基本真っ暗(朝の5時くらいに場所取りしないと良いポイントは埋まってしまいます)なので、最初行くときはめっちゃ不安になります。
今回は同じく初めて一斉離陸を狙って遙々大阪から来られた方と仲良くなったので、一緒に場所取り&そこでお会いした福岡から参戦の3人とで仲良く過ごせたので本当に助かりました。


16110403.jpg

夜が明けて陽が昇り出す頃に合わせて、100基を超える気球たちも一斉に離陸していきます。
これには本当に圧巻。感動しすぎて変な声出てたかも(笑)


16110404.jpg

次々に気球が上がっていくので…


16110401.jpg

もう訳が分からなくなるほど、空一面気球だらけになります^^;


16110406.jpg

今回の撮影場所よりもう少し南側から撮るのが定番なのですが、今回は正面に昇る朝日を入れたかったのでこちらから。
「朝日をバックに一斉離陸する気球をシルエットで収める」という、今回一番撮りたかった頭の中でイメージしていたとおりの写真が撮れて本当に嬉しかったです。
いやぁ、19連勤を頑張って乗り切ったご褒美ですね。


16110408.jpg

一斉離陸後は空が霞んでしまったので、望遠での切り取りは断念。
この写真もあえて色っぽく仕上げてみました。意外と良い感じ。


16110407.jpg

今回は1日だけしか訪れることができなかったので夜間係留を撮ることは叶いませんでした。
ぜひ来年は朝から居座り続けて夜の「バーナーズオン!」の合図で一斉に輝く気球達を収めてみたいものです。

20161030 Sun
10月が終わる…。 

10月が終わる…。 

気が付けば10月も明日で終わり。
ここしばらくこちらのブログは更新できていませんでした。

…というか、写真以外のネタが仕事しかなかったのです^^;

なのであちらのブログと内容は一緒なのですが、ここ1ヶ月の出来事(写真活動)をまとめてみました。


16100105.jpg

10月の初日、とうとう白レンズユーザーの仲間入りを果たしました!
娘の運動会撮影にギリギリ滑り込みセーフ!
いやぁ、やっぱりLレンズいいですわぁ。



16100701.jpg

7日には山口の元乃隅稲成神社で念願の鳥居と天の川を組み合わせた写真を撮ることができました。
風が強くて三脚ごと飛ばされそうな中での撮影でしたが、久々に満足のいく撮影ができました^^



16101006.jpg

10日は新調した望遠レンズを携えて工場夜景撮影へ。
自由に切り取れるって嬉しいですね、楽しいですね。



16101106.jpg

工場夜景撮影からの関門橋。
すぐそばでイノシシどもにンゴンゴ威嚇されながらの撮影は最高でした。
意外と星が写り込んでくれたので、条件が良ければここで星グルグルができそうです。今度試してみよう。



16101607.jpg

15日は延期になっていた福岡市の東区花火大会。
数年ぶりの花火撮影でしたが、朝9時から10時間半待ったおかげで久しぶりにしては満足のいく撮影ができました。


で、10月後半はず~~~っと仕事です。来月4日まで休みナシ。
更に風邪までひいてボロボロですが、4日は早朝から佐賀のバルーン撮影に行こうかなと画策中。

広告: